# ことばのおもてなし

# Hospitality of words

# Vol.24

日本での海外ゲストへのおもてなし

#コラム  

コロナ禍で止まっていた外国人観光客の受け入れが本格的に再開し、ビジネスの場でも海外からのゲストを迎え入れるといった場面が増えてきたのではないでしょうか。今回は海外ゲストを日本でおもてなしする際に気をつけておいた方がよいポイントや役立つヒントについてご紹介します。

「お食事」

お客様の来日スケジュールが決定したら、まずはメールで食物アレルギーがあるか、健康上の配慮は必要か(糖質制限など)について尋ねます。Vegan(卵や乳製品を含む、動物性食品をいっさい口にしない「完全菜食主義者」)、Halal(イスラム教で食べることが許されている食品、豚肉とアルコールは全面的に禁じられている)、Kosher(ユダヤ教徒が食べてもよいとされる「清浄な食品」)の他にも、red meat(赤身肉)は食べない、生魚(刺身)は食べない、seafoodアレルギー、lactose intolerance(乳糖不耐症)などを聞き取っておきましょう。

最近、糖質制限食を希望したお客様にlowcarb(低糖質)のお弁当とおやつを用意したらとても喜ばれた事例がありました。また、Sushiが食べたいというので寿司屋に連れて行ったら、こういうのではなくて…と言われ、どんなお寿司が食べたいの?と聞いたらCalifornia rollとか、Spider rollが食べたい!と言うので、authentic(本物の) Japanese sushiについて説明したこともありました。

外国人が喜ぶ料理は、焼き鳥、てんぷら、焼き肉、すき焼き、鉄板焼きなどですが、ラーメンやウナギ、居酒屋や回転寿司も人気です。生卵はほぼ食べません。ビールをたくさん飲むイメージがありますがキリリと冷やしたJapanese rice wine(日本酒)もグイグイ飲みます。イカは、squidと訳すと食べませんが、calamariと訳すと食べます(笑)。

正座は苦手なので、お座敷よりテーブルがよいでしょう。体も声も大きい方が多いので、個室を予約した方が周囲に気を使わずにすみます。料理を取り分けることは問題ありませんが、サービング(取り分け)用のお箸は別に用意します。お酌すると喜びますが、自分のペースで飲む方が多いので、無理強いは禁物です。

「会話」

食事の時の会話は、スポーツ、映画やドラマ、趣味の話題がよいでしょう。自宅や家族、バケーションの写真を見せられたら、オーバー アクションで賞賛すると盛り上がります。また、お料理が出るたびに食材の説明をすると、興味を持って聞いてくれます。大統領選挙の時などは政治の話題になることもありますが、当たり障りのないコメントをしておいた方が無難です。人気の寿司ネタや食材は英語で言えるようにしておくとよいでしょう。

質問を募集中!

英語に関する困りごと、気になっていること、成功・失敗体験談などを募集しています。
応募フォームは、こちら

Profile

西手 夕香里 Yukari Nishide

通訳・翻訳修士

日米企業の社内通訳として11年間の経験を積んだのちに独立。フリーランスとして規制当局によるGxP 査察を中心に医薬品分野の通訳に関わる。2016 年にシミックグループに入社。現在、多数のプロジェクトで通訳・翻訳者として活躍中。

Hospitality of words

ことばのおもてなしバックナンバー

ことばのおもてなし コラム vol.28

日本と海外の文化・マナーの違い

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.27

知っておくと便利!ビジネスメールの基本略語

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.26

こんなにも違う!欧米と日本のギフトマナー

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.25

通訳者もお手上げ!訛りの強い英語

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #コラム  

#BACK NUMBER

前回のことばのおもてなし

ことばのおもてなし コラム vol.23

海外の同僚、クライアントとの円滑な会議

#新たな働きかたのヒント   #コラム  

# LATEST ARTICLES

最新の記事

企業広告 CMIC vol.29

ヘルスケアに 「! 」 を。 ( シミックグループ ・ブランドムービー )

CMICがつくっているのは、明日の世界の可能性

#IKIGAI   #未来をつくるシミックの挑戦  

特別対談 CMIC vol.28

俳優界の名門 田村家を背負い、未来につないでいく覚悟 -時代劇の『型』を次の世代に伝えるために-

田村 幸士(俳優) × 中村 和男(シミックホールディングスCEO)

#伝統文化・伝統工芸   #特別対談   #インタビュー  

ヘルスケア CMIC vol.28

日本におけるドラッグラグ・ロス問題の取り組み

すでに世界には、病気が治る薬があるのに、なぜ先進国である日本では使えないの?

#CRO(医薬品開発支援)   #未来をつくるシミックの挑戦   #Healthcare Frontline Navigator   #コラム