# ことばのおもてなし

# Hospitality of words

# Vol.27

知っておくと便利!ビジネスメールの基本略語

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#コラム  

今回は、ビジネスメールなどでよく使われる略語を紹介します。初めて見たときは意味がわかりにくいものですが、正しく理解すれば書き手にも読み手にも時短になります。選外佳作は、覚えておきたい豆知識です。

FYI (For your information)

「FYI」は代表的な略語の一つで、「ご参考に」という意味です。
It is often used in both personal and business correspondence to show that information is simply being shared and that no immediate action is required.
(個人的なやり取りでもビジネス上のやり取りでもよく使われる表現で、単に情報を共有するだけで、すぐに行動を起こす必要がないことを示す。)
例:FYI, the deadline for the project has been extended to next Friday.
(参考までに、プロジェクトの締め切りは来週金曜日に延長されました。)

TBD (To be determined)

「TBD」は「将来決定される」「未確定」という意味です。
It is a written abbreviation for to be decided or to be determined:
used when something has not yet been decided or is not yet known:
(to be decidedまたはto be determinedの略で、まだ決まっていないこと、まだわからないことに使う。)
例:The lecture will be on March 6, location TBD.
(講演会は3月6日、場所は未定です。)

EOB (End of business day)

「EOB」は「終業時間までに」という意味です。
It is a combination of both COB and EOD and can represent the end of an employee's workday.
(COB「close of business」とEOD「end of the day」を組み合わせたもので、従業員の終業時刻を表します。)
例:Please complete the 2024 employee survey by EOB Friday.
(金曜日の終業時間までに2024年度従業員アンケートにご回答ください。)

Honorable mentions(選外佳作)

【FTE:Full-time employee】
フルタイム従業員

【ETA:Estimated time of arrival】
到着予定時刻

【SME:Subject matter expert】
特定の領域に関する専門的な知識を持っている人。監査や査察では、施設ツアーや文書レビューの対応者。

【OOO:Out of office】
外出・休暇のため職場を離れている状態

【VUCA:volatility, uncertainty, complexity, ambiguity】
変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の頭文字を取ったもので、物事の不確実性が高く、将来の予測が困難な状態を指す造語。

【RFP:Request for proposal】
提案依頼書。業務委託において発注者から受注者に提示する文書で、主に情報システムの導入やシステム開発を行う場面で使われる。

【1H: First half of the year】
上半期

【24/7: twenty-four seven】
24 hours a day, seven days a week(1日24時間、週7日間)。

【80/20: Eighty-twenty rules】
According to the Pareto principle, for many events, roughly 80% of the effects come from 20% of the causes.パレートの法則では、「結果の80%は、全体の20%の要素によって生み出されている」ということから「売上げの8割は2割の社員に依存する」の意味で使われる。

【w/c: week commencing】
~の週 We will be having a meeting w/c 10 MAY to discuss the project plans.(5/10の週にプロジェクトプランを話し合うミーティングをします。)のように使います。

質問を募集中!

英語に関する困りごと、気になっていること、成功・失敗体験談などを募集しています。
応募フォームは、こちら

Profile

西手 夕香里 Yukari Nishide

通訳・翻訳修士

日米企業の社内通訳として11年間の経験を積んだのちに独立。フリーランスとして規制当局によるGxP 査察を中心に医薬品分野の通訳に関わる。2016 年にシミックグループに入社。現在、多数のプロジェクトで通訳・翻訳者として活躍中。

Hospitality of words

ことばのおもてなしバックナンバー

ことばのおもてなし コラム vol.28

日本と海外の文化・マナーの違い

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.26

こんなにも違う!欧米と日本のギフトマナー

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.25

通訳者もお手上げ!訛りの強い英語

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.24

日本での海外ゲストへのおもてなし

#コラム  

#BACK NUMBER

前回のことばのおもてなし

ことばのおもてなし コラム vol.26

こんなにも違う!欧米と日本のギフトマナー

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

# LATEST ARTICLES

最新の記事

企業広告 CMIC vol.29

ヘルスケアに 「! 」 を。 ( シミックグループ ・ブランドムービー )

CMICがつくっているのは、明日の世界の可能性

#IKIGAI   #未来をつくるシミックの挑戦  

特別対談 CMIC vol.28

俳優界の名門 田村家を背負い、未来につないでいく覚悟 -時代劇の『型』を次の世代に伝えるために-

田村 幸士(俳優) × 中村 和男(シミックホールディングスCEO)

#伝統文化・伝統工芸   #特別対談   #インタビュー  

ヘルスケア CMIC vol.28

日本におけるドラッグラグ・ロス問題の取り組み

すでに世界には、病気が治る薬があるのに、なぜ先進国である日本では使えないの?

#CRO(医薬品開発支援)   #未来をつくるシミックの挑戦   #Healthcare Frontline Navigator   #コラム