# ことばのおもてなし

# Hospitality of words

# Vol.23

海外の同僚、クライアントとの円滑な会議

#新たな働きかたのヒント   #コラム  

オンラインによる会議が一般的になり、日本でも海外の同僚や取引先を交えたミーティングをする機会が増えています。今回は、英語での会議で進行や発言する場合に役立つ表現を紹介します。

Q.海外の同僚、クライアントと英語での会議を実施します。うまく進行したいのですが、注意点はありますか?

Point1 冒頭、会議の目的を共有する

事前にAgendaを共有し、会議の冒頭でも目的を明確にしましょう。

Point2 相手の発言をほめ、自分の意見を伝える

頭ごなしに否定はせず「それはいい意見ですね。でも私はこう思います」など、相手の意見を尊重しつつ、礼儀正しく自分の意見を述べましょう。

Point3 締めの挨拶も忘れずに

会議を終える前に質問やコメントを聞きましょう。締めの言葉で会議を締めくくります。

質問を募集中!

英語に関する困りごと、気になっていること、成功・失敗体験談などを募集しています。
応募フォームは、こちら

Profile

西手 夕香里 Yukari Nishide

通訳・翻訳修士

日米企業の社内通訳として11年間の経験を積んだのちに独立。フリーランスとして規制当局によるGxP 査察を中心に医薬品分野の通訳に関わる。2016 年にシミックグループに入社。現在、多数のプロジェクトで通訳・翻訳者として活躍中。

Hospitality of words

ことばのおもてなしバックナンバー

ことばのおもてなし コラム vol.28

日本と海外の文化・マナーの違い

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.27

知っておくと便利!ビジネスメールの基本略語

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.26

こんなにも違う!欧米と日本のギフトマナー

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.25

通訳者もお手上げ!訛りの強い英語

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#カルチャースイッチ   #コラム  

#BACK NUMBER

前回のことばのおもてなし

ことばのおもてなし コラム vol.22

海外の同僚への資料作成依頼メール

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

#コラム  

# LATEST ARTICLES

最新の記事

企業広告 CMIC vol.29

ヘルスケアに 「! 」 を。 ( シミックグループ ・ブランドムービー )

CMICがつくっているのは、明日の世界の可能性

#IKIGAI   #未来をつくるシミックの挑戦  

特別対談 CMIC vol.28

俳優界の名門 田村家を背負い、未来につないでいく覚悟 -時代劇の『型』を次の世代に伝えるために-

田村 幸士(俳優) × 中村 和男(シミックホールディングスCEO)

#伝統文化・伝統工芸   #特別対談   #インタビュー  

ヘルスケア CMIC vol.28

日本におけるドラッグラグ・ロス問題の取り組み

すでに世界には、病気が治る薬があるのに、なぜ先進国である日本では使えないの?

#CRO(医薬品開発支援)   #未来をつくるシミックの挑戦   #Healthcare Frontline Navigator   #コラム