# 視点を変える

# CHANGE THE VIEWPOINT

# Vol.16

カワセミから着想を得た新幹線のロングノーズ

鳥の視点から生まれた、新幹線ロングノーズの合理性

新幹線ってあんなに速いのに、その割には、乗っていると意外に静かだと思いませんか?

実は以前、沿線では騒音の問題がありました。何しろあの速さでトンネルに突入するのですから、その影響で圧縮された空気 の波が出口まで達したときに、どうしても大きな音が発生してしまう問題があったそうです。

どうすれば騒音を解消できるのか…。
試行錯誤の中で浮かんできたのが、細長く伸びたくちばしの先から高速で水中へ飛び込む「カワセミ」の姿でした。

実験・解析を進めていくと、新幹線(500系)の先頭の形がカワセミの顔、つまりくちばしから頭にかけてのあの特徴的な形状に近くなることには、非常に合理性があったのだとか。

水の抵抗をもっとも小さくする「カワセミのくちばし」と、高速で駆け抜ける「新幹線のロングノーズ」。 私たちが普段利用する、静かで乗り心地の良い新幹線。その中には、自然の創り出した造形が隠れているのです。

CHANGE THE VIEWPOINT

視点を変えるバックナンバー

視点を変える vol.27

前島聡夫(空飛ぶ写真家)

見る角度だけでなく、時間軸を変えることでも視点は大きく変わる

視点を変える vol.26

鳥の視点で見えてくるもの 前島聡夫(空飛ぶ写真家)

視点を変える vol.21

海を泳ぐ液晶ディスプレイ!?イカの光学迷彩

視点を変える vol.20

夏のホタルとケミカルライト

# LATEST ARTICLES

最新の記事

特別対談 CMIC vol.30

“まだ見ぬ、Life & Time”を創る挑戦へ - BLUE FRONT SHIBAURAがつなぐ都市と暮らしの未来

沓掛 英二(野村不動産ホールディングス株式会社 取締役会長)× 中村 和男(シミックホールディングス代表取締役CEO)

#IKIGAI   #新たな働きかたのヒント   #特別対談   #インタビュー   #コミュニケーション  

お仕事紹介 CMIC vol.30

ペットの診療体験をもっと便利に、もっとスマートに

#IKIGAI   #メディカル   #OneHealth  

多様性 座談会 CMIC vol.30

全員がリーダーとして挑戦する組織へ ー 予測困難な時代にシミックが目指す組織力とは

インタビュー:片山 俊二(シミック株式会社 代表取締役社長 )

#Respect each other   #新たな働きかたのヒント   #多様性   #インタビュー   #コミュニケーション