# 視点を変える

# CHANGE THE VIEWPOINT

# Vol.21

海を泳ぐ液晶ディスプレイ!?イカの光学迷彩

イカの色が一瞬にして真っ白から赤褐色に変わるのを見たことがありませんか?

その仕組みは液晶に似ています。つまり、イカは液晶ディスプレイを身にまとっているとも言えるのではないでしょうか。液晶の白い部分を虫メガネで見ると赤色、青色、緑色という3色の点(光の3原色)であることがわかります。一方のイカは赤色、黄色、茶褐色の皮膚細胞(色素胞)をその体表に持っており、それぞれの色素胞を筋肉によって露出させることで体の色を変化させます。

液晶は光の3原色によって白を表現しますが、ご存じのようにイカは元々の色が白です。そういった点では電子書籍端末などに使われている電子ペーパーに近いと言えるかもしれません。電子ペーパーは、ピクセルという点の集まりを並べた電子インク層を電極ではさみ、ピクセルごとに電圧をかけて制御することで絵や文字を表示させています。

他にも、「イカから液晶が取れる」という話を聞いたことがあるかもしれません。これは、イカの肝臓から取れるコレステロールを処理して作るコレステリック液晶のことです。

コレステリック液晶は温度によって見える色が変わります。黒いシールタイプの温度計や、カード型の液晶温度計がこの性質を利用しています。

CHANGE THE VIEWPOINT

視点を変えるバックナンバー

視点を変える vol.27

前島聡夫(空飛ぶ写真家)

見る角度だけでなく、時間軸を変えることでも視点は大きく変わる

視点を変える vol.26

前島聡夫(空飛ぶ写真家)

鳥の視点で見えてくるもの

視点を変える vol.20

夏のホタルとケミカルライト

視点を変える vol.19

“Eco”な胸ビレ?ザトウクジラが変えた常識

#BACK NUMBER

前回の視点を変える

視点を変える vol.20

夏のホタルとケミカルライト

# LATEST ARTICLES

最新の記事

特別対談 CMIC vol.29

予防型保険で保険の常識を変える -入って健康になる保険を目指して

小森 伸昭(アニコム ホールディングス株式会社 代表取締役)× 中村 和男(シミックホールディングス代表取締役CEO)

#特別対談   #インタビュー  

多様性 座談会 CMIC vol.29

【 座談会 】チームの力を引き出すマネジメント :リーダーたちが語る現場での実践

シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社

#Respect each other   #新たな働きかたのヒント   #多様性   #インタビュー   #コミュニケーション  

W&3C vol.29

時流に合わせ、絶えず変化し続けてきた能 – 変えるべきもの、変えてはいけないもの

能楽師シテ方金剛流  宇髙 竜成

#コラム   #伝統文化・伝統工芸   #Change