Healthcare

# Healthcare

ヘルスケア CMIC vol.30

世界の医薬品市場が変わる今、日本の進む道とは?

ー急成長の中国、変化に向き合う米国

近年、世界の医療用医薬品市場では、新薬の開発やライセンス契約などで、中国企業の存在感が急速に高まっています。
Citeline社(Norstella)の報告書1)によると、2022年から2024年のわずか2年で、中国発の新薬は4,100品目に達し、米国に次ぐ31%のシェアを獲得しました(1位米国35%、2位中国31%、3位韓国10%、4位英国4%、5位スイス3%、日本は6位)。

#Healthcare   #メディカル   #コラム  

特別対談 CMIC vol.29

予防型保険で保険の常識を変える。入って健康になる保険を目指して

小森 伸昭(アニコム ホールディングス株式会社 代表取締役)× 中村 和男(シミックホールディングス代表取締役CEO)

ペットは家族という認識が浸透し、平均寿命も伸び続けています。アニコム ホールディングスはこうした時流を捉え、日本にペット保険という市場を切り拓いてきました。しかしその背景には、ペット保険を単なるビジネスと捉えるのではなく、保険という産業そのものへの深い洞察がありました。アニコム ホールディングス株式会社 代表取締役社長を務める小森伸昭さんに、これまでのあゆみや事業への思いについて伺いました。

#Healthcare   #メディカル   #特別対談   #インタビュー  

ヘルスケア CMIC vol.29

海外生活における子どものメンタルヘルス

ー親も子も「知らない」ということを「知る」ことが、心のケアのはじまり

最近よく聞くようになったメンタルヘルス。
「病は気から」という言葉にもあるように、心の健康は身体の健康を保つうえでもとても大切です。実際、アメリカでかかりつけ医を受診する人の60~90%の症状が、メンタルヘルス関連*だともいわれています。昨年2024年9月に統合失調症の新しい作用機序を持つ薬がFDAに承認されたことからもわかるように、近年、製薬業界ではメンタルヘルス分野で革新的な薬の開発が進んでいます。もしかすると、今後は薬剤による治療がもっと身近になっていくのかもしれません。でも、やはり薬に頼る前に、自分の変化に気づいて、心身ともに健康な状態を維持できるのが一番ですよね。

*:https://edition.cnn.com/audio/podcasts/chasing-life/episodes/b17cd6e4-37bb-11ef-8219-130321484913

#Healthcare   #IKIGAI   #カルチャースイッチ   #メディカル   #コラム  

ヘルスケア CMIC vol.28

日本におけるドラッグラグ・ロス問題の取り組み

すでに世界には、病気が治る薬があるのに、なぜ先進国である日本では使えないの?

日本の医療業界は、近年「ドラッグラグ」・「ドラッグロス」という課題に直面しています。ドラッグラグとは、新薬が海外で承認されてから国内で承認されるまでの遅れを指し、患者が最先端の治療を受けるのが遅れる原因となります。

#Healthcare   #未来をつくるシミックの挑戦   #CRO   #コラム  

企業広告 vol.26

ヘルスケアに「!」を。シミック・コーポレートメッセージ

CMICがつくっているのは、明日の世界の可能性です。

年齢も性別も、人種も関係なく、今この瞬間を生きようとする願いは、等しく尊い。
でも、世界中の誰もが、自分らしく健康に暮らしていくためには、まだ足りないものがあります。

#Healthcare   #未来をつくるシミックの挑戦