日本と海外の文化・マナーの違い
西手 夕香里(通訳・翻訳修士)
# ことばのおもてなし
# Hospitality of words
# Vol.23
オンラインによる会議が一般的になり、日本でも海外の同僚や取引先を交えたミーティングをする機会が増えています。今回は、英語での会議で進行や発言する場合に役立つ表現を紹介します。
事前にAgendaを共有し、会議の冒頭でも目的を明確にしましょう。
頭ごなしに否定はせず「それはいい意見ですね。でも私はこう思います」など、相手の意見を尊重しつつ、礼儀正しく自分の意見を述べましょう。
会議を終える前に質問やコメントを聞きましょう。締めの言葉で会議を締めくくります。
英語に関する困りごと、気になっていること、成功・失敗体験談などを募集しています。
応募フォームは、こちら
Profile
西手 夕香里 Yukari Nishide
通訳・翻訳修士
日米企業の社内通訳として11年間の経験を積んだのちに独立。フリーランスとして規制当局によるGxP 査察を中心に医薬品分野の通訳に関わる。2016 年にシミックグループに入社。現在、多数のプロジェクトで通訳・翻訳者として活躍中。