# HIRAKU’ s VIEWPOINT

# HIRAKU’ s VIEWPOINT英語

# Vol.27

ダイバーシティへのセンシティビティ

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)

#LGBTQ   #カルチャースイッチ   #コラム  

2021年頃から、海外ブランドのホテルより、LGBTQ+のゲストやインバウンドゲストの受け入れについての従業員向けトークセッションにゲストスピーカーとして招かれる機会が増えました。今年6月のプライド月間(世界的なLGBTQ+の権利の啓発や認知向上を目指す月間)にも、W大阪(マリオット・インターナショナル)とANAインターコンチネンタル石垣リゾート(インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ)で登壇してきました。

Q. 「同性カップルかな?」と思う2人組のゲストのチェックイン手続きをする際に、ダブルかツインかを選んでもらうのですが、聞いてもよいのでしょうか?何か気をつけた方がよいことはありますか?

A. カップルまたは知人や家族同士で宿泊しているという事実は、セクシュアリティに関係ありません。「LGBTQ+なのか」を確認するのではなく、あくまで「ダブルなのかツインなのか」を選定するプロセスで必要な確認事項なので、特に気を使わずに確かめればよいと思います。例えば、カップルでもない男女に「お付き合いなさってるんですか?」などと質問するのは失礼ですよね。同様に、同性同士でもそのような質問は失礼です。LGBTQ+の人々をゲストとして迎える上で心掛けてほしいことは、その人たちのセクシュアリティを知らなくても問題があるかどうかです。おそらく全くないでしょう。他のゲストと変わりのない、1人のゲストとして接することが正解です。

Q. 世間では「ジェンダーニュートラル」が求められていますが、ホテルではどのような場所がジェンダーニュートラルであるべきでしょうか?

A. トイレに関してはジェンダーニュートラルなトイレを作るというオプションがありますが、ホテルにはスパなど性別化されている場所がありますよね。例えば服を脱がなければならない場所が性別化されていることは理解できますが、行き過ぎた親切心による性別化が気になります。ビーチでのアスレチックやプールサイドの利用において、水泳ベストやバスローブを貸し出す場面がありますが、私がよく経験するのは、その際に「こちらが男性用のサイズです」と言われることです。確かに統計的には男性の体格の方が大きい場合が多いかもしれませんが、体格が大きめの女性もたくさんいます。トランスジェンダーの女性や、欧米の女性は一般的なアジア人女性の体格に比べて大きいことがあります。また、ジェンダー表現が男性的な女性も多く、「男性用」を渡された時に違和感を覚える可能性もあります。例えば「サイズ」などにおいて男女の区別は必要ないので、性別化する必要はないと思います。

みなさんの業界でもセンシティビティが必要な場面があるかもしれません。ぜひご参考にしてください。

Profile

Hiraku

中村キース・ヘリング美術館ディレクター

ニューヨーク育ち。2014 年まで米国人コスチュームデザイナー・スタイリスト、パトリシア・フィールドの元でクリエイティブ・ディレクターを務め、ナイトライフ・パーソナリティーやモデルとしても活動。現在では中村キース・ヘリング美術館でプログラム&マーケティングディレクターとして、自身が人種・性的マイノリティーとして米国で送った人生経験を生かし、LGBTQ の可視化や権利獲得活動に積極的に取り組んでいる。

https://www.nakamura-haring.com/

HIRAKU’ s VIEWPOINT英語

HIRAKU’ s VIEWPOINTバックナンバー

HIRAKU’ s VIEWPOINT コラム vol.28

「IKIGAI」言語化ワークショップ

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)

#IKIGAI   #KOBUCHIZAWA ART & WELLNESS   #新たな働きかたのヒント   #コラム  

HIRAKU’ s VIEWPOINT コラム vol.26

ゲイ男性としての正直な意見

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)

#LGBTQ   #コラム  

HIRAKU’ s VIEWPOINT コラム vol.25

世界的ファッションスタイリスト 「パトリシア・フィールド」

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)

#アート   #コラム  

HIRAKU’ s VIEWPOINT コラム vol.24

国際児童絵画コンクール-中村キース・ヘリング美術館

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)

#アート   #カルチャースイッチ   #コラム  

#BACK NUMBER

前回のHIRAKU’ s VIEWPOINT

HIRAKU’ s VIEWPOINT コラム vol.26

ゲイ男性としての正直な意見

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)

#LGBTQ   #コラム  

# LATEST ARTICLES

最新の記事

企業広告 CMIC vol.29

ヘルスケアに 「! 」 を。 ( シミックグループ ・ブランドムービー )

CMICがつくっているのは、明日の世界の可能性

#IKIGAI   #未来をつくるシミックの挑戦  

特別対談 CMIC vol.28

俳優界の名門 田村家を背負い、未来につないでいく覚悟 -時代劇の『型』を次の世代に伝えるために-

田村 幸士(俳優) × 中村 和男(シミックホールディングスCEO)

#伝統文化・伝統工芸   #特別対談   #インタビュー  

ヘルスケア CMIC vol.28

日本におけるドラッグラグ・ロス問題の取り組み

すでに世界には、病気が治る薬があるのに、なぜ先進国である日本では使えないの?

#CRO(医薬品開発支援)   #未来をつくるシミックの挑戦   #Healthcare Frontline Navigator   #コラム