女性が活躍できる環境

# 女性が活躍できる環境

多様性 CMIC vol.23

シミックで働きながら、アカデミアでのキャリアも開拓

医薬品開発の分野では製薬企業社員が大学などのアカデミアへ出向するといった形で共同研究を行うことが以前から盛んに行われてきました。こうした場合、雇用契約は一方とだけ結び、もう一方は非常勤となるケースが多かったため、医療保険・年金や退職金などの面で研究者に不利益が生じていました。

このため、優れた研究開発人材が産学の垣根を越え、複数の組織で活躍しやすくなる仕組みが求められおり、2014年に文部科学省、経済産業省から発表されたのが「クロスアポイントメント制度」です。

#多様性   #女性が活躍できる環境   #新たな働きかたのヒント   #インタビュー  

多様性 CMIC vol.21

自分の気持ちに沿った選択で人生を豊かに

ダイバーシティ推進の要とも言われている女性活躍推進。女性が自身の強みを十分に発揮して活躍するために、企業はどのような支援をしていくことが望ましいのでしょうか。2021年10月に株式会社オーファンパシフィックの代表取締役社長に就任した原 愛(はら めぐみ)さんに、シミックグループの大石COOが話をお伺いしました。

#Challenge   #女性が活躍できる環境   #新たな働きかたのヒント   #インタビュー  

多様性 CMIC vol.18

女性管理職登用

今回のテーマは、「女性管理職登用」です。女性が働きやすい環境づくりを企業に求める法律「女性活躍推進法」がスタートして5 年近くが経過し、多くの企業がさまざまな施策を推進してきました。次のステップとしては、ポストコロナの時代に男女ともに働きやすい社会実現に向けて進化していく必要があるのではないでしょうか。そこで女性管理職のロールモデルとなる方々に管理職登用前後のエピソードについてお話しいただきました。

#女性が活躍できる環境   #新たな働きかたのヒント   #座談会