ふむふむ豆知識

# ふむふむ豆知識

意外と知らない「へぇ~」と思える情報や、ちょっとした発見をお届けします。 何気ない日常に役立つかもしれないし、誰かに話したくなるかもしれません。

Dr.Mochizuki’ s Column コラム vol.28

日本だけ、ほとんどのワクチン接種が「皮下注射」である理由 -山梨県で多発した病気がその理由です。

望月 吉彦(医療法人社団エミリオ森口 理事長/芝浦スリーワンクリニック 院長)

今、インフルエンザワクチンの接種が、たけなわです。インフルエンザワクチンは皮下注射で行われています。実は「皮下注射でのワクチン接種」は日本だけで行われている特殊な方法です。コロナワクチンは筋肉注射で行う事が求められました。日本の医師、看護師は筋肉注射に慣れていないので、コロナワクチン接種が始まる前に「安全な筋肉注射方法」と題した講演、講義が日本全国で行われました。(図1)

#ふむふむ豆知識   #メディカル   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.28

日本と海外の文化・マナーの違い

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

今回は、日本と海外との文化やマナーの違いについて、私が長年住んだ北米を例に解説していきます。

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

NEWS CMIC vol.27

α-IKIGAI Bar @FM KYOTO

シミックグループ提供ラジオ番組「α- IKIGAI Bar」 @FM KYOTO

「α-IKIGAI Bar」は2023年4月にFM京都でスタートしたラジオ番組で、毎週火曜日の関西地区で22時から放送されているラジオ番組です。

#IKIGAI   #Respect each other   #アート   #ふむふむ豆知識   #伝統文化・伝統工芸  

Dr.Mochizuki’ s Column コラム vol.26

クスリと笑える『クスリ』の名前 -バラ色の夢を見ることが出来るお薬は? もう晩だから飲むお薬は?

望月 吉彦(医療法人社団エミリオ森口 理事長/芝浦スリーワンクリニック 院長)

毎日、お薬を処方します。最近は一般名での処方が推奨されています。お薬の名前は覚えやすい方が良いですね。お薬の名前の由来を挙げてみましょう。正式な由来か不明なものもありますが、面白い命名由来が結構あります。もしかしたらこのような意味合いから来ているのではと推測してしまうものもありますね。

#ふむふむ豆知識   #メディカル   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.26

こんなにも違う!欧米と日本のギフトマナー

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

通訳の仕事で多くの国を訪れましたが、長期滞在した国はカナダと米国ですので、この記事では主に北米と日本のギフトマナーの違いについて書きたいと思います。

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム  

Dr.Mochizuki’ s Column コラム vol.24

指紋は日本で「発見」された?縄文時代の指紋がきっかけ

医療法人社団エミリオ森口 理事長/芝浦スリーワンクリニック 院長 望月 吉彦

スマホを使うようになって「指紋」が身近になりました。指紋は犯罪捜査やスマホを使う際の個人識別などにも使われます。我々の生活は、ある意味、指紋で守られていると言っても過言では無いでしょう。

#ふむふむ豆知識   #メディカル   #コラム  

HIRAKU’ s VIEWPOINT ことばのおもてなし コラム vol.21

相手の文化を訪ね、自身の文化を知る 異文化コミュニケーションに求められる あれこれ

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)×西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

C-PRESSの人気コラム『ことばのおもてなし』の西手夕香里さんと「Hiraku's Viewpoint 」のHirakuさんのスペシャルコラボ第2弾。 今回は、前回ご紹介できなかったこぼれ話や印象的だったエピソードをテーマごとにご紹介します。

#カルチャースイッチ   #ふむふむ豆知識   #コラム