コミュニケーション

# コミュニケーション

多様性 CMIC vol.28

多様性の時代だからこそ、怒りを通じて相手側の景色を想像しよう -アンガーマネジメントで互いの違いを楽しむ-

インタビュー:戸田 久実氏(アドット・コミュニケーション株式会社 代表取締役、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事)

価値観が多様化する現代社会において、自己や他者の怒りを理解し、適切にコントロールすることが重要です。本特集では、アンガーマネジメント協会代表理事の戸田久実先生をお迎えし、怒りのメカニズムや対処法、さらにアサーティブコミュニケーションを活用した効果的な自己表現方法について伺い、対立を避けつつ相互理解を深める力を学びます。

#Respect each other   #コミュニケーション   #新たな働きかたのヒント   #インタビュー  

W&3C vol.27

伝統工芸を通じて多様な人たちがつながりあう場を作るレゲエマインドで未来を拓く京金網職人

金網つじ 代表取締役社長 辻 徹

シミックグループの企業カルチャー「W&3C」の4つのワードからテーマをひとつ選んでいただき、そのテーマについてお話しいただくコーナーです。今回は、京都の伝統工芸「京金網」。銅やステンレスの針金を六角の目に編み、美しい亀甲模様を描く金網細工の技術を使い、伝統の技を守りつつ、新たな商品を生み出し続けている金網つじ二代目の辻徹さんに、「Communication」の重要性についてお話しいただきました。

#コミュニケーション   #伝統文化・伝統工芸   #コラム  

W&3C vol.23

伝統技法を生かしながら、進化し続ける「京繡」の魅力 | 京繡作家 長艸真吾

ー過去・現在・未来を縫い留める、作品を介したコミュニケーションー

今回は、文化財修復や、さまざまな刺繡作品の制作・販売他、衣装デザインも手がけている京都の刺繡工房「繍司長艸」3代目の長艸(ながくさ)真吾さんにシミックグループの企業カルチャー「W&3C」のワードのひとつ「Communication」についてお話しいただきました

#アート   #コミュニケーション   #伝統文化・伝統工芸   #コラム  

W&3C vol.20

状況は変わっても、大切な人は変わらない。 大事なのは、身近な人を喜ばせること。

Akira Sunset

シミックグループの企業カルチャー「W&3C」の4つのワードからテーマをひとつ選んでいただき、そのテーマについてお話しいただくコーナーです。

今回は、乃木坂46をはじめとするさまざまなアーティストへの楽曲提供を行うかたわら、消防団応援ソング「それいけ!日本の消防団」プロジェクトを手がけ、自ら歌手としても参加されたAkira Sunsetさんに「Communication 」についてお話しいただきました。

#コミュニケーション   #コラム  

HIRAKU’ s VIEWPOINT コラム vol.19

英語できません

Hiraku(中村キース・ヘリング美術館ディレクター)

日本で生活していると「英語できません」という人によく遭遇します。しかし、最近では小学生から英語の授業があるそ うですし、街中ではたくさんの英語があふれています。ソーシャルメディアや出会い系アプリに「趣味は英会話」と書く人もいます。言語が趣味になってしまうほどの英語に対する興味は、他の国ではみられません。

#カルチャースイッチ   #コミュニケーション   #コラム  

ことばのおもてなし コラム vol.19

相手に響く英語での自己紹介

西手 夕香里(通訳・翻訳修士)

今回は、How to introduce yourself in a way that’ll make people care who you are.(初対面でデキル印象を持たれる自己紹介)がテーマです。“ XX( 名前), tell us a little bit about yourself.”(自己紹介をしてください)と振られてまとまった自己紹介をする場合もあれば、名刺交換とともに数秒で自己紹介をする場合もあります。いずれにせよ、初対面で自分を印象付けるような自己紹介にはコツがあります。

#カルチャースイッチ   #コミュニケーション   #コラム